近所のランチシリーズ Vol2
2021/12/17 14:47:36 センムのつぶやき
コメント (0)
今回はお好み焼きの「スマイル」♪

お好み焼きネタを書くからには避けて通れない「関西風」と「広島風」の微妙な関係(笑)
いえね、私はどっちも大好きです。広島には「関西風」の代表格「徳川」が確固たる地位を占めており、広島に溶け込んでいます。
呉市にも惜しまれつつ閉店した「ぼてじゅ」(そのまんまですな)という店があり、かの国生さゆりさんが高校生の折に通っていたお店があります。(ありました。)
間違いなく、どちらも美味しいです、はい!
が、やはり何と言っても「一銭洋食」にルーツをもつ「広島風お好み焼き」ですね。
時折「広島焼き」などと紹介するキー局のテレビ番組に、おそらく大半の広島県民は「イラッ"(-""-)"」としているのではないでしょうか。
「広島にゃぁ、『広島焼き』なんつう食いもんは、ありゃせんのんじゃ!」(←広島のイメージトーク)
コンビニ1,200店、お好み焼き1,700店
街中には数多コンビニがありますが、県内の店舗数は約1,200店。
これに対し、県内にはお好み焼き店舗数が1,700店もあるのです。
小さな町の路地裏にも、ばあちゃんがヘラを捌いている地元に密着したお店が沢山あります。
焼きあがるまで、鉄板の前に座って、ソースの香りが染み込んだマンガを眺めながら待つのも至福のひと時です。
これこそが広島県民の原風景ともいえるのではないでしょうか。
ここで皆様方に注意事項を一つ!
お好み焼きをお昼にいただいたら、必ず鏡のまえで「いー!」して、歯に青のりがついていないことを確認してから人前に出ましょう。
「今日。お好み焼き食べましたね?」とバレバレになります。(笑)
オンライン絵本 2’nd 始動!
2021/12/08 船のあれこれ
コメント (0)

今年の春、内航総連からの支援もいただき製作したオンライン絵本「ノット船長のおとどけもの」は、おかげさまで各地で活用され、子どもたちに船員職業を紹介するツールとなっています。
そして第2弾!
今度はより一層子供たちが興味を持ちそうな「海の力持ち」、タグボートに着眼した絵本を製作すべく準備を進めています。
「タグボート」は、大きな台船や海上構造物の輸送、巨大船舶の入出港アシスト、造船所で建造中の船舶支援などが主な任務ですが、一般的にはあまり出会う機会のない船種です。
今回は内航事業者でもある
株式会社シーゲートコーポレーション様の全面的なご協力のもと、スタッフが取材に訪問させていただきました。
絵本作家の
ミヤタタカシ様、ナレーション担当の
久保田夏菜様(CtoSeaアンバサダー)、そして企画運営スタッフもお邪魔して、隅々まで拝見いたしました。
素晴らしいおもてなしをいただいた(株)シーゲートコーポレーション曳船部の河野副部長はじめ、「くれ丸」船長以下乗組員各位にはあらためて御礼申し上げます。
今年度末を目途に、完成を目指してまいります。
再生回数が一万回超えました
2021/12/08 06:00:33 船員ドリーム
コメント (0)
今年の春リリースしたYouTube動画の再生回数が1万回を超えました。
ぶっちゃけ、マイナーな業界を紹介した動画がここまで視聴していただけるとは驚きです。
あらためて、制作にかかわった皆様、ご協力いただいた皆様、素材を提供していただいた皆様、すべての皆様に心から御礼申し上げます。
おまけになんと、先日は(公財)日本船員雇用促進センター(SECOJ)様からも紹介のお申し出をいただき、「メジャーデビュー」することに(笑)
担当者が気をよくして、現在第二弾の制作に着手しているとか、いないとか('◇')ゞ
お楽しみに♪
伊達憲太郎境港市長よりお礼状が届きました
2021/12/07 09:46:20 行事・イベント
コメント (0)
先日の記事で、内航総連制作の広報誌「船の仕事ってなに?」と「OenNote」(応援ノート)を、境港市の全ての小学生向けに(1,700冊)寄贈し、市民を代表し、境港市長に目録の贈呈を行ったところですが、この度伊達市長のお名前でお礼状をいただきました。
誠にありがとうございます。
境港市の子供たちが、内航海運に興味と理解を深めてくれたら何より嬉しく思います。
ちなみに筆者(専務理事)も境港出身ですが、社会人になるまで「内航海運」を知りませんでした。(;^ω^)
近所のランチシリーズ Vol1
2021/12/02 12:55:03 センムのつぶやき
コメント (0)
初回は「一平や」さん
鉄板の飯ネタ?(笑)
決してネタ切れではないんですが、(笑)わが中海連事務所の近所にはそこそこの数のランチ店があって、お天気のいい日にはふらりと出かけます。
もっとも、事務所(2階)の真下(1階)には国内最大のコンビニチェーンの店舗があるので、私の体の多くの部分はその店の弁当で作られています(笑)
記念すべき第1弾は人気店の「一平や」さんです。

このお店は「まぜ麺」がメインメニューで、ほぼすべてのお客さんは「まぜ麺」を注文します。
これにもいくつかの種類があって、一回りしてみましたが、現在の私の定番は「元祖まぜ麺、2辛 小ごはんセット」です。
ご飯を混ぜた画像はあまり美しくないので割愛!
ちなみにこのお店、人気店のうえ、10数人しか入れない小規模のせいもあるのでしょうが、ランチタイムにはほぼ行列ができています。オフピークタイムを狙うのがおススメです。
今日も安定の美味しさ!ごちそうさまでした。