複合機更新です
2025/07/07 11:31:00 センムのつぶやき
コメント (0)

ン年前にリースアップして、ちょくちょく不具合が出つつも、辛抱して使い続けた複合機をついに更新しました。これで快適な事務環境が整います!
それにしても、リースアップしたとたんに不具合が生じるのは「OA機器あるある」ですよね(汗)
大変ご無沙汰してました
2025/07/04 14:37:07 センムのつぶやき
コメント (0)
色々ありまして、更新が滞っておりましたが、何となく環境が整いましたので、ブログを再開します。
それにしても、久しぶりにアクセスカウンタを開いてみたら、月間2万ヒット程度のアクセス数があって、ちょいと驚いたセンムです。
なんだか申し訳ない・・・。
過去のイベントを載せ始めるときりがないので、今日以降、徒然なるままに思いつくまま書き込んでいきますので、改めてよろしくお願いします。
明けましておめでとうございます(笑)
2022/04/01 センムのつぶやき
コメント (0)
令和4年度がスタートしました。(^^♪

いやはや、長らくのご無沙汰でした。
なんだかんだとドタバタしていましたが、気がついたら桜が満開!
街には真新しいスーツに身を包んだ新社会人が初々しく社会人第一歩を踏み出しています。
ワシもこんな時があったはずなんだが・・と、すっかり穢れた心(笑)に呆れています。
お知らせすべきネタは沢山あるんですが
取り急ぎ、リクルート動画第2弾完成のお知らせです。
コロナ禍に襲われ2年余り、直接会って伝える機会が尽く中止になり、なんとか皆さんに伝えようと計画・作成した昨年のYouTube動画。
マイナーな業界(笑)の団体が作る動画が果たしてどのくらいの関心を集めることができるのかと、半ば半信半疑でリリースしたところ、僅か9ヶ月で1万回再生数を数え、関係者一同、驚きモモノキでした。
ご覧いただいているこのホームページも、月によって波はありますが、月間1万2千ヒットを数えるなど、皆様のご支援で着実にに伸びて来ています。(だったらマメに更新しろ!と言われそうですが(^^;))
これらに気をよくして、令和3年度も前年度に引き続き動画作成に着手しました。
まずは動画をご覧ください。
リリース早々に、とっても嬉しいコメントもいただいています。
「いいね」もよろしくお願いします~('◇')ゞ
近所のランチシリーズ Vol2
2021/12/17 14:47:36 センムのつぶやき
コメント (0)
今回はお好み焼きの「スマイル」♪

お好み焼きネタを書くからには避けて通れない「関西風」と「広島風」の微妙な関係(笑)
いえね、私はどっちも大好きです。広島には「関西風」の代表格「徳川」が確固たる地位を占めており、広島に溶け込んでいます。
呉市にも惜しまれつつ閉店した「ぼてじゅ」(そのまんまですな)という店があり、かの国生さゆりさんが高校生の折に通っていたお店があります。(ありました。)
間違いなく、どちらも美味しいです、はい!
が、やはり何と言っても「一銭洋食」にルーツをもつ「広島風お好み焼き」ですね。
時折「広島焼き」などと紹介するキー局のテレビ番組に、おそらく大半の広島県民は「イラッ"(-""-)"」としているのではないでしょうか。
「広島にゃぁ、『広島焼き』なんつう食いもんは、ありゃせんのんじゃ!」(←広島のイメージトーク)
コンビニ1,200店、お好み焼き1,700店
街中には数多コンビニがありますが、県内の店舗数は約1,200店。
これに対し、県内にはお好み焼き店舗数が1,700店もあるのです。
小さな町の路地裏にも、ばあちゃんがヘラを捌いている地元に密着したお店が沢山あります。
焼きあがるまで、鉄板の前に座って、ソースの香りが染み込んだマンガを眺めながら待つのも至福のひと時です。
これこそが広島県民の原風景ともいえるのではないでしょうか。
ここで皆様方に注意事項を一つ!
お好み焼きをお昼にいただいたら、必ず鏡のまえで「いー!」して、歯に青のりがついていないことを確認してから人前に出ましょう。
「今日。お好み焼き食べましたね?」とバレバレになります。(笑)
近所のランチシリーズ Vol1
2021/12/02 12:55:03 センムのつぶやき
コメント (0)
初回は「一平や」さん
鉄板の飯ネタ?(笑)
決してネタ切れではないんですが、(笑)わが中海連事務所の近所にはそこそこの数のランチ店があって、お天気のいい日にはふらりと出かけます。
もっとも、事務所(2階)の真下(1階)には国内最大のコンビニチェーンの店舗があるので、私の体の多くの部分はその店の弁当で作られています(笑)
記念すべき第1弾は人気店の「一平や」さんです。

このお店は「まぜ麺」がメインメニューで、ほぼすべてのお客さんは「まぜ麺」を注文します。
これにもいくつかの種類があって、一回りしてみましたが、現在の私の定番は「元祖まぜ麺、2辛 小ごはんセット」です。
ご飯を混ぜた画像はあまり美しくないので割愛!
ちなみにこのお店、人気店のうえ、10数人しか入れない小規模のせいもあるのでしょうが、ランチタイムにはほぼ行列ができています。オフピークタイムを狙うのがおススメです。
今日も安定の美味しさ!ごちそうさまでした。