STU48ちりめんパーティー収録(^^♪
2021/08/18 船員ドリーム
コメント (1)
各地に被害をもたらした豪雨、新型コロナ第5波が急激に拡大するなか、国内累計感染者数が123万人をこえるなど、まさに国難ともいえる状況が進行しています。皆様ご無事でお過ごしでしょうか。
感染してしまった妊婦さんが早産した結果、受け入れ病院がなく、自宅で出産、赤ちゃんが亡くなるという悲惨な状況・・・「医療先進国」といわれる日本でさえ、こんなことが起きる現実。ニュースに涙ぐんでしまいました。「○○が悪い」と批判するのは容易ですが、それは何の解決にもなりません。一人一人がもう一度初心に立ち返り、マスク、手洗い、三密を避けるなどはもちろん、外出機会の削減など、地道に確実に行って、ワクチンの効果や治療薬の開発まで時間稼ぎするしか方法はないのでしょうね。危機的な状況のなかで「自粛疲れ」は免罪符になりません。
不幸にも被災された方、感染された方には心よりお見舞いもうしあげます。
このブログには珍しくシリアスなスタートになりました<(_ _)>
ハイ!気を取り直してスタートです。

弊連合会が事務局を務める「中国地区内航船員対策協議会」がスポンサーを務める、RCCラジオ「STU48ちりめんパーティー」のスタジオ収録があり、中海連青年部岡本副委員長が出演させていただきました。
普段この番組にはあまりない事らしいのですが「特別にゲスト参加」させていただきました。
画像にうっすら映っているいるは、モニター越しのディレクターさんやミキサーさん、そして私で、決して心霊写真ではありません(笑)
実は裏話をすると、筆者が少し前にマツダスタジアムで野球観戦したおり、ひょんなことからこの番組のMCをつとめる
広島よしもと「ボールボーイ佐竹さん」と球場でお会いする機会があり、「番組に出してくださいよ!」とお願いし、翌日にはRCCの営業担当さんにも無理言って、実現したものです。(その折にはありがとうございました<(_ _)>汗)
今月28日放送予定につき「ネタばれ」してはいけませんので、内容は控えますが、さすが吉本芸人、場の作り方、アイスブレイクはお見事でした。
ちなみに当日のSTU48メンバーは、なぜか不思議に縁のある
矢野帆夏(やのほのか)ちゃんと
信濃宙花(しなのそらは)ちゃんでした。
いや~二人ともカワイイですねぇ!
岡本副委員長も大満足な一日でした。
追記
STU48ファン様
ご指摘ありがとうございました。
固有名詞を間違えるのは、ご本人たちにもファンの皆さんにも失礼ですよね。教えていただいて助かりました。
今後ともよろしくお願いします。
自衛隊合同企業説明会開催
2021/07/14 船員ドリーム
コメント (0)

海陸空の3自衛隊合同で、「合同企業説明会」が開催され、陸上の個別企業のみがブース出展するなか、「一財)自衛隊援護協会様のご配慮によって、わが中海連もブースを出展させていただきました。
今回の「説明会」は、各自衛隊組織の内「任期制隊員」(士クラス)と言われる人たちで、1期2年の任期を1~数期務めたのち、企業等に再就職を目指す人たちで、大半が20代の若者です。
今回は陸上自衛隊の若者も「船の機関士になりたいのですが・・」と中海連ブースを尋ねてきてくれて、懇切丁寧にしっかりねっとりと(笑)説明してあげました。
やはり住環境と休暇の部分が気になるようで、その部分のいくつかの質問もありました。
近々予定の「海運企業説明会」にも参加するとのことで、有望な若者を見つけました!
海自OBさん、内航へようこそ!
2021/05/27 船員ドリーム
コメント (0)

年に何度かはお邪魔していますが、江田島市にある海上自衛隊第1術科学校にこの度もお邪魔させていただき、定年退職を予定されている海上自衛隊OBの方々を対象に、内航船員への再就職についてのプレゼンを行ってきました。
プレゼンターは日浦理事
今さらではありますが、自衛官の定年は一般職の国家公務員よりもかなり早く、
このような制度になっています。
50歳代半ばと言えばまだまだ働き盛り。人によっては子供の教育費用や住宅費にお金が必要な年代でもあります。
自衛隊内部や援護協会などでも、隊員さんOBの再就職支援に奮闘しておられますが、再就職先での待遇面など、なかなか厳しいものがあるようです。
ですが、海上自衛官はもともと海の上を生業としてきた方たちですから、船員への再就職は親和性が高く、海技免状を持っている方も多くおられます。しかも陸上産業に再就職するよりも待遇は厚く、再就職のために転居する必要もありません。
今回も、日浦理事に登壇いただき内航船員の強み弱み洗いざらいお話いただきました。実際に海上自衛官OBの方を複数採用されていますので、かなり説得力があります。
ぶっちゃけ話・・・・
日浦理事のプレゼンの前には、援護協会の方から自衛官OBの「再就職事例の実際のところ」についてお話がありましたが、かなり厳しいのが現実のようです。
もし自分が当事者だったら、やっぱり船員職業を選択するだろうなぁ・・・。
この記事をご覧の自衛官OBの皆さん。内航船員を再就職候補の一つに検討して見て下さい。ご不明な点は、総監部援護業務課、援護協会、私どもでも結構です。是非お問い合わせください。
気が付けば4月も15日・・
2021/04/15 14:23:57 船員ドリーム
コメント (0)
怒涛の年度末を何とか乗り越え、新年度初めの雑務も一段落したところで、気が付けば4月も後半に突入しようとしています。
いやー、すっかり更新をさぼっておりました(;'∀')
いえね、ネタは一杯あるんですが、書ききれてないだけなのです。
余り古いネタを出すのも気が引けるんですが、そのうち一つだけ書いておきましょう。
古中洋平青年部委員長、RCCラジオに生出演!
先月末、中海連青年部の「前園真聖」こと古中洋平委員長が、お昼のゴールデンタイム、RCCラジオ生放送「おひるーな」に出演して「内航海運」を熱く語ってきてくれました。
彼のライフワークである「ライフセービング」のお仕事をを終えた直後の出演だったこともあり、日焼けして真っ黒なうえ、スーツまで黒いところにもってきて、背景が黒でしたから、溶け込んでます(笑)
放送局サイドから示された尺をかなり超過したんですが、さすが元営業マン、プレゼンのうまさはさすがです。
音声データをダウンロードできるようにしましたので、聞き逃した方はどうぞ!
最近関西圏でコロナ変異型が猛威を振るってます
皆様、罹患されないようにご注意下さいね!
「マスク」「手洗い」「三密を避ける」少なくともこの3っつを守れば、かなりの効果があるといわれてますので、もう少し辛抱強く頑張りましょう!
「雲の向こうはいつも青空」です。
あれ?ホームページ変わった?
2021/03/31 16:42:20 船員ドリーム
コメント (0)

そうです!このたびトップに「ランディングページ」を設定し、様々なコンテンツに最短で飛んでいける仕組みを作りました。
特に、令和2年度事業の大きな目玉として、リアル内航船を題材にしたリクルート動画と、中国船対協(事務局は中海連)と中国運輸局が共同で制作した幼児向けオンライン絵本「ノットせんちょうのおとどけもの」がイチオシです。
「あつまれ船員の海」リクルート動画
「ノットせんちょうのおとどけもの」
組み込み型特設サイトは
こちらからどうぞ。
WEBサイトのものは、クリックしながら進むことができますので、親子で読み聞かせするのにはピッタリです。
さてさて、この「ノットせんちょうのおとどけもの」ですが
以前この記事でお伝えした
久保田夏菜さんがナレーションを担当されています。(広島地区の方はよくご存じですよね)
久保田さんは、国土交通省CtoSeaキャンペーンのご当地アンバサダーをつとめていただいています。
絵本作家の「ミヤタタカシ」さん書き下ろしの色紙に久保田さんのサインをいただきました。
現物は中海連事務所に飾ってありますので、機会があればご覧ください。
関係者の皆様、本当にありがとうございました。
上記2本の動画、アニメは本当にたくさんの皆さんのご尽力と、ご協力で完成させることができました。
せっかく作った成果物、これからはたくさんの皆さんがご活用いただけるよう広報に力を入れたいと思います。
あらためまして、お礼を申し上げます。本当にありがとうございました!!