ご安航をお祈りいたします!!
2020/10/20 15:02:01 行事・イベント
コメント (0)
祝!新造船建造!

中海連の会員さんがこの度新造船を建造され、関係者へ「お披露目」されましたのでお邪魔してきました。
実はこの船、本当は数か月前には竣工し、オーナーさんに引き渡しされていたはずなのですが、昨今のコロナ禍のなか、輸入品の部材が届かず、遅れに遅れ、やっとハレの日を迎えることができたのです。
本来なら「進水式」を盛大に(T_T)
船を建造する工程の中での一大イベントは「進水式」です。
関係者が多数集い、国歌やマーチが流れ、華やかに支綱切断、そして、シャンパンが割られてくす玉の展開とともに、色とりどりの紙吹雪・紙テープが舞い、オーナーによる命名が行われます。
それはそれは華やかなひと時です。
その後レセプションへ移行し、皆の笑顔の中で、お祝いの言葉、新造船の誕生を慶びあうのですが・・・
ところが、昨今のコロナ禍のなか、やむを得ず「密」をさけるために進水式は小規模で、レセプションは中止。
やむを得ないとは言うものの、オーナーさんの心境如何ばかりかと思いを馳せたところです。
そんなこともあって「お披露目式」




オーナーさんからお招きをいただき、訪船させていただきました。
いやー、「素晴らしい」の一言です。
船内居住区はほぼ「マンション」と言っても過言ではありません。床にはフローリングを設え、内装も素晴らしく、当然ながら、各室にはDVD、テレビ、冷蔵庫等、デスク、ベッド。
メスルーム(食堂)にも液晶テレビが用意され、最大限のスペースが確保されています。
空調も、一般的には「セントラル空調」が多いのですが、船尾に個別室外機を用意し、各室ごとの調整ができるなど、クルーのための設備が多くみられました。
ブリッジ(操舵室)には最新の航海機器が備えられ、久々に内航船のブリッジに入った私は浦島太郎状態。
(少しマニアックですが、内航船にECDIS:電子海図システムが備えられているのは初めて見ました)

当日は、オペレーターさんも訪船されており、花束も用意されておられました。
可愛らしい女性から船長に「花束贈呈」が行われ、ガタイの良い、少しコワモテの船長も、満面の笑みで受け取っておられました。
難産の子は健やかに育つ
昔から「難産の子は健やかに育つ」とことわざがあります。
コロナ禍のなか。色々な困難を乗り越えて生まれた本船は、きっと素晴らしい仕事をしてくれると信じています。
まだまだ「コロナ禍」の収束は見えませんし、「製鉄不況」も深刻です。しかし、内航海運業界は人々の暮らしと社会生活を支える「エッセンシャルワーカー(なくてはならない仕事)」なのです。
生産拠点でいくらモノを生産しても、必要としているところに届けなければ、「価値」は生まれません。
久しぶりに内航船に訪れて、一層その思いを強くしました。
本船のご活躍を期待しています。
中国運輸局長がご挨拶に来られました
2020/09/02 14:34:32 行事・イベント
コメント (0)

今般の人事異動で、新たに中国運輸局長に着任された河原畑徹(かわはらばた とおる)氏が、岡本中海連会長の会社にご挨拶にお見えになりました。
中国運輸局の幹部が交代すると、管内の支局や事務所を巡視されますが、この度尾道・福山地区の巡視にあわせ、ご来訪されたものです。

短い時間ではありましたが、内航業界が抱える諸課題に真摯に耳を傾けていただき、今後とも情報共有を図りながら課題の解決を目指すことを確認いただきました。
久保田夏菜さんと打ち合わせ
2020/08/07 11:45:21 行事・イベント
コメント (0)

①広島地区の方であれば、「久保田夏菜さん」をご存じの方も多いと思いますが、久保田夏菜さんってダレ?って思われた方、先ずは
こちらを見て下さい。
②よくわからない??それでは、
こちらをご覧ください。きっと、「あー!知ってる」って方も多いと思います。
③え?それでも分からない?
これ見たらわかるでしょ!「千鳥」の二人と街歩きする「街頭TV出没!ひな壇団」のアナウンサーさんなのです。
国土交通省では、海や船に親しむ
「CtoSea」プロジェクトを展開していますが、全国アンバサダーには「STU48」のみなさんに、また、中国地方ご当地アンバサダーに「久保田夏菜さん」に就任していただいています。
では、なぜ久保田夏菜さんと打ち合わせしているのかというと・・・
はい、公表できるまで、もう少しお待ちください(笑)
《ヒント》
その1、彼女はアナウンサーですから、「お話」のプロフェッショナル!
その2、現在コロナ禍のなか、イベントなどで人を集めて何かする、というのが厳しい状況
その3、それでも内航船員対策事業は進めたい!
ってことで、全貌が明らかになるまで、
Coming Soon‼
祝!藏本全海運会長「国土交通大臣表彰」受賞
2020/07/29 11:38:48 行事・イベント
コメント (0)

中国地方海運組合連合会出身で、全国海運組合連合会会長(前中海連会長)の藏本由紀夫様が、この度、永年にわたる海事関係功労者として、栄えある国土交通大臣表彰を受賞されました。
誠におめでとうございます。
今年度の表彰式典は、新型コロナウイルス蔓延防止対策の一環として、中央(本省)式典は「延期」され、広島会場も、招待者を大幅に縮小する中で開催されることとなりましたが、それでも、マスク・消毒などの感染要望対策を徹底する中、厳かに開催されました。
藏本会長は(一社)海洋共育センターの理事長として、また、全国海運組合連合会の会長として、そのほか様々な海事関係のリーダーとして内航海運業界をリードしてこられています。
内航海運業界は「コロナ」「鉄鋼減産」「船員不足」「後継者難」など、深刻な問題が山積していますが、藏本会長におかれては、文字通り内航海運業界の「至宝」として、今後とも健康に留意され、益々のご活躍をされますよう祈念してやみません。
児童養護施設などに子供向けマスクを寄贈しました
2020/05/22 13:53:44 行事・イベント
コメント (0)


中海連(中国地区内航船員対策協議会)では、これまで将来の内航船員確保対策の一環として、児童養護施設や母子生活支援施設の方々とご縁を温めてきました。
このたびの新型コロナウイルス蔓延で、こうした施設の子どもたちも「マスク不足」が深刻化しているとのお話もあり、社会貢献活動の意味合いも含め、児童養護施設の子供たち向け、母子生活視線施設の子供たち向けに、合計4,300枚寄贈しました。
母子生活支援施設へは、岡本会長が直接持参し、意見交換するなどして、施設からは大変喜ばれました。
また、児童養護施設協議会の事務局がある広島県社会福祉協議会へは専務理事が持参し、德光総務部長にお渡ししました。
その後続々と!
マスクをお持ちした時にももちろん大変心のこもったお礼の言葉をたくさんいただいたのですが、数日たったころ、事務所にたくさんのお礼状が続々と舞い込むようになりました。
ワープロ文字できっちりお礼の言葉が並べられているものや、達筆な筆文字でのお便り、「感謝状」形式のものもいただきました。
何より感激したのは・・
子供たちからのお礼のお手紙です。
「クレヨンしんちゃん」の塗り絵にたどたどしい文字で一生懸命書いてくれたんだなと思う言葉の数々、「寄せ書き形式」の感謝の一枚は、施設でラミネート加工して下さったものもありました。
こうした子どもたちが、環境をものともせず、健やかにすくすくとたくましく育ってくれることを願わずにはおられません。
そして・・・将来内航船員に・・・なってくれたら・・・・(笑)
子供たちのお礼状を掲載しておきますのでご覧ください。(名前の部分はモザイク処理しています)